こんにちは、のん暮らオヤジです。

今年は海外からの旅行客が多く来日しておりますが、その中でも人気の浅草を私達夫婦は観光したことがないなぁと話しをしており、それなら今年のうちに行っておこうか?ということで散策してみました。

確かにインバウンド混雑は必至で大変ではありましたが、全く動けないということはなく観光を楽しむことが出来ました。

いやぁ浅草って良いところだなぁと強く思えた二日間を過ごしてきました。

…ということで、今回は浅草近辺のブラブラ散策の前編について投稿させて頂きたいと思います。

のん暮らオヤジ

のんびり親父のお気楽ブログです。「景色が綺麗だなぁ〜」「美味しかったなぁ〜」といった、専門情報は皆無に近しい写真多めの備忘録日記ですので、ほっこり見て頂ければ幸いです。

雷門と浅草寺

浅草の一番の観光名所と言ってよい浅草寺を訪れてみました。

平日ですがここは例外なく混雑している様です。

 

仲見世通り商店街を歩いてみましたが、この人の多さをご覧ください。

殆どが外国の方で日本人はチラホラという感じです。(平日なので多くの日本人は仕事をしていますね)

とても買物していく感じではないのでスルーして直進します。

 

浅草寺に到着です。

まだまだ混雑は続くみたいですね。

 

五重塔の前はあまり混雑していませんでした。(外国人は興味ないのかな?)

 

本堂の中もそれほど混雑はしてませんでした。

お参りするのはやはり日本人が多いのかも?

 

本堂の横にありましたが、これって何ですかね?(^_^;)

 

違う角度から五重塔を見ています。

銀杏の木とのコラボが素敵ですよね。

外国の方!こういうのを見て感動してね。

 

阿弥陀如来には興味がないのか、ほとんど外国人の姿はありません。

 

阿弥陀如来の説明は日本語のみなので、外国方にはちょっと厳しいかもです。

 

おみくじは空いていますね。

ここも日本人の方が多いかもです。

そもそも外国の方っておみくじとかに興味あるのでしょうか?(私は興味ありません)(^_^;)

 

浅草寺の周りにも銀杏があってとても綺麗でした。

スポンサードリンク

世界のかばん博物館

次に世界のかばん博物館に来てみました。

浅草寺を離れれば混雑は一気に無くなりますので、徒歩で移動すればすぐです。

 

入口を見て分かったのですが、ここはかばんで有名はエースの博物館なんですね。

 

博物館の説明です。

 

早速中に入って見学させて頂きます。

いきなりお洒落な空間が広がりました。

 

これは何でしょう?

エースは馬具も作っていた??

 

カバンの歴史について説明があります。

 

歴史を感じさせるカバンが多く展示されています。

 

これはかなり古い物になりますね。

 

昔はこれらを船に積んで移動していたのでしょうか。

 

この辺りは昭和時代のカバンでしょうか。

PAN AMなんて懐かしいです。

 

CCCPってソビエト連邦のことですよね。

スポーツバッグの様です。

 

こちらはテニス関係のバッグでしょうか。

 

これらも歴史を感じさせる古いものですね。

 

これらのビジネスバッグやランドセルは今でも普通に目にするものですね。

 

柔道の山下さんやゴルフの青木さんが使用していたものが展示されています。

 

これは巨人の長嶋さんが愛用していたものでしょうか。

 

登山家の三浦さんが使っていたものです。

 

これはプロレスのアントニオ猪木さんが使っていたのしょうか。

 

これは結構最近の物ですね。

スケートの羽生さんの愛用品です。

 

一気にタイムスリップして武家の物?

 

また古いカバン達ですが、これらは全てエース製なのかは不明でした。

 

一つフロアを上がると新川柳作記念館があります。

 

向上心の強い方だったんですね。

 

新川柳作さんとエースの歴史について説明がありました。

 

多くの著名人が愛用していますね。

ちなみに私も愛用者です。(^_^;)

 

こちらの日めくりの名言集は受付で頂くことが出来ます。

 

名言集の他にエコバッグも頂けました。

これだけ充実した展示を無料で見せて頂きお土産も頂けて大満足でした。

スポンサードリンク

浅草ビューホテルにチェックイン

今日は夜のスカイツリーを楽しみたいので、浅草ビューホテルに宿泊します。

 

浅草という響きが下町庶民を感じさせてしまいますが、このホテルは豪華です。

 

入るとすぐ高級感溢れるラウンジがあります。

 

とてもゴージャスです。

 

フロントの方は丁寧で気持ちの良いチェックイン手続きをしてくれました。

 

浅草らしい展示物ですね。

 

廊下も静かで綺麗です。

 

部屋に入ります。

今回は予算の関係でシティビューのスタンダードルームですが十分の広さです。

 

私達夫婦にとってツインベッドは有難い。

 

確かにシティビューです。

 

広めのテーブルとテレビです。

 

お水2本と緑茶&ほうじ茶がサービスでした。

 

バスルームです。

古い設備ではありますが、清掃が行き届いていて問題ありません。

 

アメニティとドライヤー。

必要なものは揃っています。

 

ボディーソープ、シャンプー、コンディショナーです。

中々良い香りでした。

夜のスカイツリー

昼間のスカイツリーには何度が訪れたことがありますが、夜のスカイツリーは未訪問でしたので今回は夕方から観光してみることにしました。

 

それでは早速スカイツリーを目指して歩いていきます。

 

着きました。

やはり迫力が半端ないです。

 

事前に購入したチケットの入場時間まで外をブラブラしてみます。

JRAが提供している馬の像があります。

暗くなったら綺麗になると思いますので後で戻ってきます。

 

色々と屋台っぽいお店が並んでいて、皆さんそれぞれお気に入りのフードを買って食べていました。(結構寒いです)

 

さて入場時間になりましたのでメインエントランスから入ります。

 

前売り券用の入口から入場します。

 

流石に混んでいますね。

入場まで列に並んでゆっくりと進んでいきます。

 

エレベーターまであと少しです。

やはり外国人が目立ちます。

 

ようやく展望デッキまで来ることが出来ました。

隅田川が見えています。

 

少し時間が経つと夕焼けが見え始めました。

 

暗くなるにつれて町の灯りがよく見える様になってきました。

 

正面に東京タワーが見えています。

 

せっかくなので天望回廊まで上がりました。

隅田川と夜景の組み合わせがとても綺麗です。

 

建物が密集しているので町の灯りがとても綺麗です。

ちなみに本当に混雑していて夜景を楽しめるポイントは争奪戦の如く限られていました。(^_^;)

まとめ

如何でしたでしょうか。

浅草散策の前編として浅草寺、世界のカバン博物館、浅草ビューホテルのチェックインと夜のスカイツリー観光まで書かせて頂きました。

元々日本人にも人気のある観光地に更に外国人観光客が加わり混雑必至となっている浅草ですが、一部の混雑エリアを除けばまだまだゆっくり観光出来ることが分かりました。

後編では六厘舎での夕食、翌日のホテル朝食とかっぱ橋道具街観光について書かせて頂きます。

宜しかったら後編もご覧いただけますと幸いです。

 

 

スポンサードリンク