こんにちは、のん暮らオヤジです。

今年は海外からの旅行客が多く来日しておりますが、その中でも人気の浅草を私達夫婦は観光したことがないなぁと話しをしており、それなら今年のうちに行っておこうか?ということで散策してみました。

確かにインバウンド混雑は必至で大変ではありましたが、全く動けないということはなく観光を楽しむことが出来ました。

いやぁ浅草って良いところだなぁと強く思えた二日間を過ごしてきました。

…ということで、今回は浅草近辺のブラブラ散策の後編について投稿させて頂きたいと思います。

のん暮らオヤジ

のんびり親父のお気楽ブログです。「景色が綺麗だなぁ〜」「美味しかったなぁ〜」といった、専門情報は皆無に近しい写真多めの備忘録日記ですので、ほっこり見て頂ければ幸いです。

六厘舎で夕食

身体もすっかり冷えてお腹も空いたので東京ソラマチにある六厘舎で夕ご飯を食べることにしました。

 

店内は大変混雑しており店の外の行列に30分程並びました。

 

ようやく着席し早速メニューの確認です。

前回来たときはつけめんを食べましたが今回は中華そばが気になります。

 

悩みましたが私は味玉中華そばにしました。

コクのある旨味たっぷりの温かい中華そばに冷えた身体が暖まります。

でもこの味ってどこかで食べたことがあるなぁ…と思い出したのが沼津にある松福のうまいラーメンです。

大好物の味に満足です。

 

妻はいつものつけめんです。

つけめんの方が味が濃くてオリジナル色が強いですね。

夜のソラマチ周辺をブラブラ

さてお腹も満たされたのでソラマチ近辺を少し散歩してみます。

 

階段の電飾が綺麗です。

 

単色だけでなくアニメーションっぽい演出もあります。

 

これは中々綺麗です。

しばらく階段を見つめてしまいました。(^_^;)

 

やはりこの辺は昼間より夜に来た方が良いですね。

 

贅沢なクリスマスツリーでした。

 

ソラマチのマスコットも電飾されています。

夜の浅草寺をブラブラ

ホテルへ戻る際に再び浅草寺に寄ってみました。

 

昼間は大混雑であった仲見世も夜はご覧のとおり閑散としています。

 

これは中々怖いですね。

 

夜でも訪れる人はいらっしゃいますね。

 

五重塔もライトアップされて美しいですね。

 

浅草ビューホテルが見えています。

 

スカイツリーも見えます。

これ位離れている方が綺麗に見える気がします。

 

かなり冷えてきましたので、こちらの門から出てホテルに戻りました。

スポンサードリンク

浅草ビューホテルの朝食

ホテル26階の「スカイグリルブッフェ 武藏」で朝食を頂きます。

正面にスカイツリーが見える素敵な朝食会場です。

 

タイミングよく一席しかない窓際カップルシートに案内して頂きました。(^_^;)

 

先ずはサラダから。

新鮮な野菜が並んでいます。

 

和食コーナーが充実していました。

 

全部頂きたいおかずばかりです。

 

ご飯と味噌汁もあります。

 

もちろんパンコーナーもあり種類が豊富です。

 

こちらはフルーツコーナーです。

 

朝からデザートもしっかり用意されています。

 

私が選んだのはこちら。

写真は撮れませんでしたがエッグステーションがありオムレツを作って頂きました。

流石高級ホテル、ふわふわで美味しいオムレツでした。

 

ご飯、味噌汁、納豆、生卵は外せません。

これだけで実は十分満足出来るタイプです。

 

しっかりパンとスープも頂きます。

 

食後はコーヒーのみを頂きました。(妻はフルーツとケーキをたらふく食べていました)

スポンサードリンク

かっぱ橋道具街を散策

朝食も終わりましたのでホテルをチェックアウトしてかっぱ橋道具街を散策します。

 

ホテルのチェックアウトはこちらの機械で行います。

対面ではなく機械で清算もいいですね。

 

かっぱ橋に向かう途中で帽子屋を見つけ妻が食いつきました。

お気に入りの帽子が見つかった様でご購入です。

その他にもファッション系やカフェも充実していて面白そうな街の予感です。

 

ここが道具展が並ぶメインの通りです。

 

最初の一軒目はテレビでも超有名な飯田屋さんです。

流石有名店だけあって混雑しています。

 

私達もこれを観て飯田屋さんを知りました。

 

ホームセンターでは買えないような大きな道具が売られています。

 

こんな大きなアルミ鍋はホームセンターでは買えませんね。

 

お店の中には種類豊富なおろし金が販売されています。

 

とても悩みましたがコレを買いました。

本当にふわふわにおろすことが出来ます。

 

この画もよくテレビで観ますね。

有名なニイミさんです。

 

ニイミさんも店の外まで溢れんばかりに道具が販売されています。

 

食器を販売しているお店も沢山ありますが、まえ田さんが気になりじっくり見ています。

 

中々面白い絵が描いてあるどんぶり茶碗です。

 

私は鯛のどんぶりを購入。

 

妻はシンプルで綺麗な茶碗を購入しました。

 

キッチンワールドTDIさんも広く種類が豊富そうなので覗いてみました。

 

数多くあるキッチン用品の中から「つかめるトング」を購入です。

普通のトングだと麺類がツルツル滑って落ちてしまうので買ってみましたが大正解でした。

パスタで試しましたがしっかり掴めて落ちることはありませんし、とても掴み心地も良いです。

 

かっぱ橋なのでかっぱの像??

まとめ

如何でしたでしょうか。

浅草散策の後編として夜のスカイツリー、翌日のホテルの朝食とかっぱ橋道具街の散策について書かせて頂きました。

浅草ビューホテルの朝食は種類が豊富で味も良く、またスタッフさんの心遣いがとてもよく気持ちの良い食事が出来ました。

またかっぱ橋道具街は初めての訪問でしたが、あらゆる道具を販売するお店が多かったです。

今回記事に書けませんでしたが食品サンプルなど、見るだけでも楽しくなるお店が充実していました。

お店を全てじっくり見て回るとなると半日ではとても足りなくなる程お店が多くありますので、気合を入れて探す場合は一日がかりになると思います。

一点だけ注意点があるのですがトイレがありませんので、ここなら借りられるというコンビニなどの目星を付けてから回ることをお勧めします。

最後までご覧頂き有難うございました。

スポンサードリンク