こんにちは、のん暮らオヤジです。
皆さんの中には会社勤めの方も多くいらっしゃると思います。
私も会社勤めしておりますが、数年前から「パワハラ防止」が強化され、日々防止策が増えてきている状況です。
このこと自体はとても重要であり、徹底して行って欲しいと思うのですが、一方で何がパワハラに該当するのかが暖昧になってしまい、指摘を恐れて何も出来なくなってしまった上司も見かけます。
…ということで、今回はパワハラに対する過剰反応について皆さんと共有したいと思います。
私も過去に管理職を経験して失敗したことがあります。あくまでも私の経験からの話になりますが皆さんと共有出来れば嬉しいです。
パワハラって何?
そもそも論みたいになってしまいますが、パワハラってどの様なことを指すのか確認してみたいと思います。
少し教科書的な内容になってしまいますが・・・
パワハラとは、職場において以下の3点を満たすものとされています。
- 優越的な関係を背景とした言動
- 職務上の地位が上位の者による言動
- 業務上必要な知識や豊富な経験を有している同僚又は部下による言動で、当該者の協力を得なければ業務の円滑な遂行を行うことが困難であるもの
- 同僚又は部下からの集団による行為で、これに抵抗又は拒絶することが困難であるもの
- 業務上必要かつ相当な範囲を超えたもの
- 業務上明らかに必要性のない言動
- 業務の目的を大きく逸脱した言動
- 業務を遂行するための手段として不適当な言動
- 当該行為の回数、行為者の数等、その態様や手段が社会通念に照らして許容される範囲を超える言動
- 労働者の就業環境が害されるもの
- 労働者が身体的又は精神的に苦痛を与えられ就業環境が不快になり、結果として能力の発揮に重大な悪影響を生じさせる言動
- 大事なポイントは客観的にみて、業務上必要かつ相当な範囲で行われる適正な業務指示や指導については、職場におけるパワーハラスメントにならないということです。
パワハラ判断の難しさ
さてパワハラとは何?を確認してみて「おやっ?」と思いませんか?
パワハラの基準がとても抽象的で具体的ではないということです。
特に前述3.では「一般の労働者が、就業する上で看過できない程度の支障が生じたと感じるような言動であるかどうか」を基準としていますが、「一般の労働者」を自分に置き換えて考えてしまうと、個人毎に感じ方が異なってしまい、正しい判断に迷ってしまいます。
簡単な例ではダメダメな上司が乱暴または威力的な業務指示をした場合、アバウトな性格の部下なら「そんなもんだよね。」と受け入れてしまいそうです。
但し、これが繊細な部下なら「その様な指示では業務を進められません。」と疑問・不満、言い方によっては恐怖・不安に繋がってしまいます。
スポンサードリンク
上司から部下へのコミュニケーションに混乱?
業務もマネジメントも出来る上司であれば悩む必要はないかもしれませんが、特にマネジメントに自信がなく、且つパワハラは良くないと認識している上司であれば、どの様にコミュニケーションを取れば良いのか悩んでしまうでしょう。
私も大勢の部下を持つ管理職を経験しましたが、ある時期から「こんな言い方したら問題かな?」と心配し過ぎて何も言えなくなってしまったことがあります。
これが原因で本当は注意しなければならない場面でも指導が出来なくなってしまったということもありました。
こうなると別の視点で部下から上司としてのマイナス点を取ってしまいます。
管理職(主に中間)って本当に大変なんですよね。
どの様にすべきなのか?
正直、これはとても難しい課題ですね。
相手によって受け取り方が変わりますし、この通りに言えば問題ないという答えはないかと思います。
あくまでも私の考えですが、上司は覚悟を持って部下と接するしかないかと思っております。(保身はほどほどに…)
また机上の勉強だけではコミュニケーションは完璧にはなりませんが、基本的な知識をセミナーや書籍から学ぶことは効果があると思います。
正しい知識を身に付け、業務を進めるため(お客様に良いサービスを提供するため)を第一に考え、それを妨害する行為を行う部下には毅然とした態度で指導すべきです。
もしそのことを部下がパワハラだと訴えても、自分に自信を持ってパワハラを否定してください。
会社から貴方が信頼されているなら、きちんと話を聞いて対処してくれる筈です。
もし一方的に貴方に責任を追及してきたら、正しくマネジメントを行うことが出来ない会社として次のステップに進むべきです。会社に社外ホットラインがあれば先ずは相談するのも良いですが、その様な組織がない、または相談したが解決しないならば役職を辞する(会社を辞める)ことも覚悟した方が、長い目でみれば結果的に正解になる可能性は大だと思います。(これも私の経験上の話ですが…)
ただし今はコロナ禍で会社を辞めづらい環境(転職先が見つけ辛い)ですので、行動するタイミングは慎重に考えることが大事ですね。
まとめ
如何でしたでしょうか。
今回は「会社組織がパワハラに過剰反応しているのでは」ということについて書かせて頂きました。
(辞めるのはいつでも出来るという気持ちが持てるととても楽になりますよ)
スポンサードリンク