こんにちは。のん暮らオヤジです。
マレーシアへ旅行で出掛ける場合の移動手段は、ツアーバスやタクシーを使うことが多いかと思います。
しかし移住して現地で生活する場合は、やはり足として車はあると便利な存在になります。
でも車の運転で怖い思いをしたり事故に遭うのは嫌ですよね。
今回はマレーシアで快適に車を運転することができるのか?を検証すべく、マレーシアでの運転についてマナーに触れながらお話していきたいと思います。
マレーシアの運転マナー
いきなり結論ですが、はっきりいってマナーはとても悪いです。
どんな運転をするの?
マレーシアで車を運転すると以下の光景をよく目にします。
・ウィンカーを出さない交差点での右左折
・無理やりな割り込み
・車間距離を空けずにビッタリくっついて走る(日本ならあおり運転ですね。)
・歩行者優先の考えが欠落しているので、歩いている人がいてもクラクションを鳴らし突っ込んでくる
こんな運転は日常茶飯事です。(>_<)
初めてマレーシアで運転する人はほぼ全員が「怖い!」と思う様です。
マナーについて
マナーってなんだろう?という話になってしまいますが、譲り合いが当たり前と思っている日本人の感覚で語ってしまってはいけないのかもしれません。
マレーシアの人達は温厚でとても親切です。
こんな優しい人達なのに何故かハンドルを握った瞬間、人が変わった様に「どけどけ!先に行かせろ〜」という運転をするので、その変わり様にビックリする人も多いと思います。(勿論、運転も穏やかな方もいらっしゃいますよ。)
大半のマレーシア人は、本当に温厚で優しいんです。
そして我々から見て乱暴と思える運転も、本人達は「皆に迷惑を掛けたり、危険な目に逢わせてやるぞ!」と思ってやっていることはないと思います。
やはりまだ車社会として未成熟な部分があり、皆でマナーを守り危険や迷惑を回避しようという文化が十分に浸透していないんだと思います。
結果、事故を起こしてしまったりするんです。(かつての日本も同じだったかもしれませんね。)
交通事故の失敗などを通して徐々にマレーシアの人達が「無理な割込みは事故の原因になるから止めよう。」みたいな意識に変わってくれればいいんです。(まだまだ時間が掛かりそうですが…)
スポンサードリンク
道路の状況は?
首都クアラルンプールなどでは都市開発が進んでおり、同時に道路などの交通インフラの整備も進んでいます。
マレーシアへ移住したベテラン日本人の中には「高速道路も発達していて、下手したら東京よりも走りやすいかも。」と仰る方もいます。
マレーシアは日本と同じで右ハンドル、左側通行なので余計運転しやすいんだと思います。
但し、歩道など歩行者を守るためのインフラはかなり遅れています。
クアラルンプールの繁華街の一部では歩道が整備されている箇所がありますが、圧倒的に少なく横断歩道や歩行者用信号がないところもまだまだ多くあります。
この様な環境ですので歩行者もマナーが悪くなり、無謀な飛び出しや道路横断が横行しています。
運転などで気をつけること
マレーシアで車を運転する場合は、マレーシア流を知ることは大事ですが、どっぷり真似をして運転すると事故に巻き込まれる可能性が高くなってしまいます。
マレーシア国内で日本人が起こしたり巻き込まれる事故は、小規模な物損事故が中心で、重大な死亡事故は殆どないみたいです。
日本で培った安全運転へのマナーを意識して、無理な運転をする車が近づいたら出来るだけ離れるという行動が事故回避に繋がると思います。
歩行者になった時も日本の様に「譲ってくれる筈」という考えを捨てて、「突っ込んでくるかもしれない」と注意を払いながら歩く必要があります。
まとめ
如何でしたでしょうか。
温暖な気候で物価も安く、日本人にとってとても暮らしやすいマレーシアですが、道路事情だけは不安や不満が多いのが現状です。
「自分の身は自分で守る」という精神を持ちつつ、事故に巻き込まれない様に注意をする必要があります。
スポンサードリンク