のんびり暮らしたい親父、略して『のん暮らオヤジ』が、のんびり暮らしを実現するために、残りの人生をどう生きていくか?を楽しみながら考え、実際に実行していく姿を皆さんにも見て頂き、少しでもお役に立てる情報として共有できればと投稿させてもらっています。

…なんて、偉そうな書き方をしていますが、メインになるのは「海外移住」「旅行」「グルメ」そして時々「働き方」情報です。

出来る限り本物の情報を正確にお伝えしていくよう心がけておりますが、もし間違いなどを見つけた場合はお知らせ頂けますと助かります。

皆さんからの頂いた情報で更に正確で充実したブログにしていくことが出来ますので、どうぞ宜しくお願い致します。

最新投稿

  • よみうりランドのイルミネーション「ジュエルミネーション」は超オススメ!

    こんにちは、のん暮らオヤジです。 11月も下旬になると外の気温もすっかり下がり寒い日が続く様になってきました。 私は寒いのが苦手でこの季節はあまり好きではないのですが、唯一いいなぁと思えるのが空気が澄んで景色が綺麗になるところ。 自然の風景も良いですが街中の人工的な景色も綺麗なところがたくさんあります。 その一つがイルミネーションではないでしょうか。 昨年「イルミネーションを観に行こう、行こう」と思いながら開催期間を逃したよみうりランドのリベンジを今期は必ずしなければと思っていましたので早速実行することに。 …ということで、今回はよみうりランドのジュエルミネーションについて投稿したいと思います。 よみうりランド駅に到着 よみうりランドは車で行くことも出来ますが、京王よみうりランド駅から出ているゴンドラで行くのがオススメという情報がありましたので、先ずは京王相模原線に乗って駅に向かいました。 駅のホームも軽くイルミネーションが…。(笑)   改札口は橋本駅寄りのホームを下った一箇所しかありませんので迷うことはありません。 改札口を出たら左手に進んでください。   イルミネーションが無ければ遊園地へ向かう入口と気づかないほどの寂しさです。 ちなみに右側の建物は日本が世界に誇るシンセサイザー等の楽器メーカー「KORG」さんです。(個人的には昼間にこちらを見学したいです)(^_^;)   ゴンドラのりばに向かいましょう。 大人の往復料金が500円で、駐車場が1台1,500円ですから夫婦二人で行くならゴンドラの方が安いですね。   結構階段を登ることになります。 スロープもあるのでベビーカーも大丈夫ですが結構迂回させられる感じです。(>_<)   ようやくゴンドラチケットの案内が見えてきましたがまだまだ登ります。 ゴンドラ乗車 やっとチケットの券売機まで来れました。   往復券を購入です。   さぁ乗れるのかと思ったら、今度はクネクネスロープを登っていきます。(>_<)   やっと乗れます。(^.^)   ゴンドラに乗って間も無く後ろを振り返ると街夜景が見えていました。 これがゴンドラをオススメする理由なのかな?   いやいやオスス

    お出掛け情報
  • 失敗だらけの秋の鎌倉散策(後編)

    こんにちは、のん暮らオヤジです。 失敗だらけの鎌倉散策(前編)では鎌倉文学館でいきなり失敗してしまい、気分を取り直して玉子焼きのおざわで満腹になったところで終了してしまいました。 その後、鎌倉をブラブラ散歩してみたのですが、そこでもまだ失敗がありました。 …ということで、今回は失敗だらけの鎌倉散策(後編)を投稿したいと思います。 ※これから鎌倉へお出掛けになる方への参考情報は極めて乏しい内容となっておりますので予めご了承ください。(^_^;) 鶴岡八幡宮を散策 食後の散歩で鶴岡八幡宮をブラブラすることにしました。 すると小町通りから正面口に向かう途中に上記写真の「平家池出入口」なるものを発見。 前からありました?(始めて知りました) 取り敢えず入ってみることにしました。   平家池出入口から中に入ると確かに池があります。   この池沿いを歩きながら中に入れる様です。 ここは全く混雑の無い穴場ルートかも?   暫く池沿いを進んでいくと何やら大きな建物が…。   大河ドラマ館でした。 正に今放映中の「鎌倉殿の13人」ファンが大勢訪れている様です。   大河ドラマ館のすぐそばにカフェも出来ていました。 このオシャレなカフェは前回来たときはありませんでした。(随分昔の話ですが) 最近出来たのでしょうか?(^_^;)   カフェを抜けると正面から入ったお馴染みの景色が現れます。 小町通りから来るなら、このルートはありですね。(^.^)   さぁ八幡宮でお参りです。 中は写真撮影禁止なのでここでパチリ。   お参りが終わったので少し歩いてみることに。 左手に降りる階段がありました。   階段を降りきってみると中々散歩によい道がありました。   さらに進むとまた神社?   看板には白旗神社と記してありました。 鶴岡八幡宮の中に別の神社があるんですね。(これは知らなかったです)   さらに道なりに進むと大きな池が現れました。 しかし左に写っている白いシャツの男性は誰なんでしょうか? 鳩が懐いていて手乗り肩乗り状態です。(笑)   出口方面に向かいながら池沿いを歩いてみます。   紅葉していて中々綺麗ですね。  

    お出掛け情報
  • 失敗だらけの秋の鎌倉散策(前編)

    こんにちは、のん暮らオヤジです。 さぁ秋の行楽シーズン到来です。 2022年は例年より暖かい日が多い秋です。 せっかくのポカポカ陽気なので、たまには鎌倉でも散策してみようということで、いざ鎌倉へ!と出掛けたものの失敗だらけのお出掛けになってしまいました。(>_<) …ということで、今回は失敗だらけの鎌倉散策を投稿したいと思います。 ※これから鎌倉へお出掛けになる方への参考情報は極めて乏しい内容となっておりますので予めご了承ください。(^_^;) 藤沢駅から江ノ電に乗車 今回の旅ブログは藤沢駅からスタートします。 いきなりですが皆さんは藤沢駅から江ノ電に乗ったことがありますか? 私は小田急線で藤沢駅まで行って江ノ電に乗り換えるのですが、改札を出たところでお世辞にも分かりやすい乗り換え案内があるとは言えず、ようやく見つけた案内板の通りに進んでいくと、外の街ををウロウロする羽目になります。 もし小田急線で藤沢駅まで来られる場合は「ここに案内は無い!」と決めつけて、大人しくJR藤沢駅を目指して階段を登ってください。 JR藤沢駅まで来ますと所々に江ノ電乗り場の案内が掲示されており、歩行者専用通路を使って迷うことなく江ノ電藤沢駅に到達することが出来ます。 江ノ電に乗車 散々道に迷ったために駅到着予定が大幅に遅れてしまい、9時12分発の電車が今にも発車しようとしています。 本当は車両の写真をじっくり撮りたかったのですが、駆け足撮影が1枚となりました。(T-T)   電車に間に合って一安心です。 今日は天気が良かったので海沿いを走っているときは、とても気分良く乗車することが出来ました。   今回の目的地は鎌倉ですが、2つ手前の由比ヶ浜駅で途中下車して寄り道です。 鎌倉文学館で秋バラ鑑賞??? 実は事前調査で秋バラが鑑賞できるスポットを見つけていました。 それが今回寄り道をした鎌倉文学館です。 鎌倉文学館にはバラ園があって秋バラは10月中旬から11月下旬までが見頃であり、11月13日(日)まではバラのイベントも行われているとのことでしたので、本日(11月11日)に寄ってみたわけです。   ん?なんですか? 入り口の手前に設置されている案内板に変な張り紙がしてありました。(秋バラ終了?)   入り口に到着。 ここ

    お出掛け情報
  • 静岡県東部&伊豆で食した美味い料理とお店をご紹介!(その4)

    こんにちは、のん暮らオヤジです。 静岡県グルメ大好きなオヤジが静岡県東部&伊豆で食した美味い料理とお店を、久しぶりに紹介させて頂きたいと思います。 今回は平日夜に東京の社宅から伊豆自宅に向かい、翌日早朝から下田に向かって伊豆を北上するという日帰りツアーを行ってみましたので、その様子をお届けしたいと思います。 毎度のセリフになりますが食事は断然静岡県が素晴らしい環境を提供してくれますので、伊豆の家に帰宅した時は美味しい静岡グルメを頂くのがとても楽しみです。 …ということで、前回から少し間が空きましたが続編として私が伊豆に帰宅した際に食した美味しい料理とお店を紹介したいと思います。 ↓宜しかったら前回の記事もご覧頂けますと嬉しいです。 静岡県東部&伊豆で食した美味い料理とお店をご紹介!(その1) 静岡県東部&伊豆で食した美味い料理とお店をご紹介!(その2) 静岡県東部&伊豆で食した美味い料理とお店をご紹介!(その3) 沼津 魚がし鮨(三嶋大社通り店) 東京の社宅を夜出発して伊豆自宅に向かいますが、せっかくなので沼津インターを下りてから回り道をして、魚がし寿司に行ってみました。 三嶋大社通り店は初めて来てみましたが、駐車場も広くお店も綺麗ですね。 道がいつもより混雑していた為、ラストオーダー直前のギリギリ入店です。(^_^;)   私は急いでいる時の定番「大関」を注文しました。 バランスよく美味しいお寿司を頂くことが出来て、お値段1,980円とお手頃価格でオススメです。   奥さんは単品で注文。 左上からカニ身、まぐろ、かんぴょう巻き、鯵、穴子です。 やはり「魚がし寿司」は安定して美味しい! 駆け足で食べましたが、お持ち帰りにして家でゆっくり食べれば良かったとちょっと後悔です。 住所:静岡県三島市大社町14−3 営業時間:11時~21時30分(L.O:21時) 定休日:なし 駐車場:有り(32台、食事をした方は90分無料) 扇屋製菓(下田市) お店の情報は早い段階で知っていましたが、中々訪問することが出来なかった「扇屋製菓」に今回ようやく行くことが出来ました。 一番のお目当ては人気の温泉メロンパフェですが、午前中早々に売り切れてしまうこともあるので、平日の開店時間(9時)に訪問して一番乗りです。(^_^;)   綺麗で落

    お出掛け情報 静岡グルメ
  • 【北海道弾丸旅行 最終回】最終日は美唄をウロウロ&ドタバタ札幌!

    こんにちは、のん暮らオヤジです。 北海道旅行もあっという間に最終日です。 今回の旅行は旭川を中心に観光してきましたが、帰りの飛行機は千歳空港から乗ります。 本当は旭川空港から乗った方が楽チンなのですが、旭川発のチケットがとても高い! 同じ夕方発の飛行機でも旭川発が1万円も高いので、帰りは千歳空港からとして浮いたお金で鉄道に乗って観光しようと考えたわけです。 …で、どこに行こうか考えたのですが、旭川から千歳までの移動途中にある美唄に寄ってみることにしました。 美唄?と思う方が殆どであると思います。 ここは決して観光地として立ち寄る様な街ではありませんが、私にとっては昔住んだことのある懐かしの街なんです。 …ということで、最終回はマニアックな街「美唄」をウロウロしてみましたので写真多めで投稿させて頂きたいと思っております。(^◇^;) 旭川とお別れ 久しぶりに来てみましたが改めて旭川は素晴らしい街であることを実感しました。 食事は美味しいし車で道も走りやすし、とても快適で楽しい観光が出来ました。 そして最終日に限って晴天に恵まれました。(^_^;)   駅直結のイオンもあって旭川は暮らしやすい街でもありそうです。(但し冬は寒さが厳しい街でもありますね) 函館本線で美唄へ 今日は2022年6月25日土曜日ですが、朝の旭川駅はガラガラですね。 9時発のライラック14号に乗車します。   ライラックが入線しました。 この特急電車は快適なんですよ。   おっと。お隣のホームに関東では見ることの出来ないかもしれない車両が…。 私は詳しくないのですがディーザル車でマニアには人気があるのかもしれませんね。   定刻通りに発車しました。 出発して間も無くすると北海道らしい景色を堪能することが出来ます。   昨日までの雨で川が濁っていますが、それでも綺麗な景色です。   さすが特急ライラック、あっという間に美唄駅に到着です。   快適な移動を有難う! また後ほど…。 綺麗になった美唄駅 美唄駅は立派な駅になりましたね。 私が暮らしていた頃の美唄駅は木造の小さな駅で、待合室の真ん中に大きな石油ストーブが置いてあるという駅舎でした。   昔は駅員さんに切符切ってもらいましたが、今は自動改札で

    お出掛け情報

カテゴリ別一覧

※カテゴリ名をクリックするとカテゴリ内の全記事を見ることが出来ます。

スポンサードリンク